先週は土曜日にパパが出勤だったので、午前中はナオと二人で支援センターの人形劇に行ってきました メインは2歳児くらいの内容かなぁ・・・ でもナオは絵本の読み聞かせとかも好きなので30分強の時間じーっと観ていました 所々で手遊びや歌もあって小さい子にも楽しめる内容だったのも良かったみたいです そして午後からもお友達としっかり遊んできました 同じ月齢なのにお友達を抱っこしようとしたり、入り口まで迎えにいったり・・・ まるでお姉さん気取りのナオさん 笑えます! 日曜日はTOTOのショールームで水周りを見てきました キッチンにしろお風呂にしろ選ぶ項目が多くてビックリです 確かに便利な機能もいっぱいだし、色も素材も高級感や掃除のしやすさ・・・ キリがありません そんな感じなのでもちろんナオは飽きてしまい大変でした 夕方はばぁばの所でご飯をごちそうしてもらいました 久しぶりにばぁばに会えナオも大喜びで、ずっとばぁばに着いて回り抱っこもおねだりしてました 私もお義母さんとゆっくり話もでき満足!! 今週はパパが夜勤週なので、また遊びに行く約束もしちゃいました(笑) そして昨日も支援センターへ 最近はお友達の遊んでるおもちゃを取ってしまったり、ボールプールのボールを次々に外へ出したりいたずらっ子のナオを追いかけるのに私も息が上がるほど・・・ 昨日は少し目に余るほどだったので 「ナオ、お友達の遊んでるおもちゃは『どうぞ』してくれるまで取ったらダメだよ」 と静かに話して諭そうしてもひっくり返って大きな声で怒ってばかり・・・ でも、もう大人が言ってることも分かり始めてきた時期なのでちゃんと話したいのに難しいです そんなナオ・・・ 帰りに車が家の駐車場に着いて、チャイルドシートから抱っこしようとすると私の顔色を伺ってる様子でした 「ナオ、お友達と仲良く遊びたいんだよね? だったら少し『がまん』もしようね」 と静かに話したら私の首に抱きついて声も出さずにグスンと泣いてました きっとお友達が嫌がる、ママがダメって言う事も分かってるんじゃないかと思います でもまだ1歳児のナオは本能の方が勝ってしまうんですよね それも理解してあげた上で教えていくのも親の責任なんだと思います 特に最近はナオのココロが急成長してるのを実感させられます そして様子を伺う時は必ず私の目をじぃーっと見つめてくるんです 時々そんな姿にハッとさせられます だんだん魔の2歳児に入ってきてる感じも・・・ でも寝てる顔とおっぱいを吸ってる顔は、まだ『赤ちゃん』なのでホッとしてます 子育てって頭で考えれば考えるほど難しいもんですね |
<< 前記事(2010/02/19) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/24) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
|
うえき♪ 2010/03/02 01:39 |
本当にお義母さんやよーちゃん、ナオには感謝ですよ |
megumi 2010/03/02 11:59 |
<< 前記事(2010/02/19) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/24) >> |